アデノウィルス
こんにちは。
視能訓練士の内野です。
梅雨はまだ明けていないようですが、30度が続き暑いですねー。
今回はアデノウィルスについてお話ししたいと思います。
6月頃から8月の時期がピークになることが多いです。感染力が強く飛沫、接触で感染します。
流行性角結膜炎(流行り目)と咽頭結膜熱(プール熱)は型が異なりますが、同じアデノウィルス感染が原因で発症します。
流行性角結膜炎では充血、目脂、痛み、涙症状があり感染して1週間から2週間の潜伏期間を経て角膜と結膜に炎症症状がおきます。
症状が強い場合は瞼の裏に白い膜ができることがあります。
咽頭結膜熱は結膜炎の症状に加え、咽頭痛や発熱などの風邪症状があります。
当院では問診でアデノウィルスの疑いがあれば、別室に案内し感染対策を徹底しております。
学校でのプールなども始まる季節になりますので、気になる症状がありましたら川原眼科久山クリニックにご相談ください。
土曜、日曜、祝日(木曜日は除く)の診療も行っております。糟屋郡久山町を中心に、篠栗町、新宮町、須恵町、宇美町、福岡市東区青葉、みどりが丘、香椎台、名子、蒲田、古賀市、福津市、宗像市などからも多数ご来院頂いております。
戻る
Copyright © 2016 iMEDICAL.
pagetop